little farm

奈良・生駒から湘南大磯へ。畑人4年目の夫婦です。

littlefarm、湘南・大磯で再開です!

どうもご無沙汰してます、夫(31)です。

この4月から関東で単身赴任していたのですが、妻・娘と合流できる目処が立ち、先月末から3人で住んでいます。場所はぼくの職場の近く、神奈川県の大磯町。明治時代には政治家の別荘地として栄えた場所で、日本最古の海水浴場があったとも言われています。毎日12時と16時半にはチャイムが防災無線から流れるような、のどかな町です。

さて、一時的に実家に残していた畑道具も持ってきたので、畑をはじめようかと町役場へ。ちょうど、うちに一番近い市民農園(町やけど、市民農園)が1区画だけ空いていたので、即座に契約。しかも年間1000円って安すぎる。

下見は月あたまにしていたのですが、週末がっつりと時間がとれる日がなかったので、本日の初仕事となりました。

f:id:pinopanda:20141019115055j:plain
自宅から歩いて5分弱で畑まで到着。これ、生駒の大学内の畑とそんなに距離変わらないかもしれない。

f:id:pinopanda:20141019115226j:plain
入り口。

f:id:pinopanda:20141019115309j:plain
町役場でもかなり言われたのですが、イノシシが出るそうで、柵で囲まれています。電気柵ではないみたいですが。なんでもイノシシのピークは7月と10-11月だそうで、特に10-11月は多いらしい。イノシシ注意の看板もよく見ます。ただ、実際に遭遇したらどないしたらええのかは、よくわからん。

f:id:pinopanda:20141019115439j:plain
こんな感じです。幅が2.4m、奥行きがおそらく8mぐらいあって、トータル20平方メートル。正方形ではないので、畝の数としてはたくさん作れそうで、何となく正方形型よりも広い気がする。

f:id:pinopanda:20141019115854j:plain
今日はあまり時間もないので、とりあえずベランダに置いていた畑道具を持ってきて、すこし雑草を抜いたり耕したりするだけでした。

畑道具としては、クワやらスコップやらが4本。今日は2本だけ持ってきました。あとは、化成肥料、草木灰、マルチ押さえ、鳥よけネット、不織布、じょうろ、といった感じ。

シーズン的にも冬野菜には少し遅いので、だいこん、にんじん、はくさいといったのは諦めて、できる範囲でソラマメとエンドウマメをやろうかと思ってるんですが、使わないスペースはマルチでもひいてしまおうか、とも画策中。

あと、この畑がいままでと最も異なる点があります。それは「水は自分で確保する必要がある」ということです。水道設備はおろか、雨水タンクも共用の大きなものはないので、みなさんは自分の敷地内に大きめのバケツを埋め込んだり、ペットボトル、ポリタンクなどで代用しているようです。これ、考えなあかん。

f:id:pinopanda:20141019123630j:plain
向こう三軒両隣、ではないですが、とりあえず通路の雑草はきれいにしておきました。割れ窓理論

雨が降ったのは週半ばやったと思いますが、季節的なものもあって、まだまだ土は乾燥しておらず、耕すには少しつらい感じ。今日はスコップでざっくりと、畳1畳分ぐらいひっくりかえすにとどまる。

f:id:pinopanda:20141019123356j:plain
それから、目につく雑草は抜いてみた。写真のもの、かなり根がはっており、あちらこちらから発芽している。なんか食べられるものなら放置でいいのだが、こいつが何なのかまだ調べていない。
f:id:pinopanda:20141019123420j:plain
あと、耕している間ずっとニンニクの香りが充満していた。これも、隣に植わっていたのか、未確認。植わっていても香りがするとは思えないのだが。

f:id:pinopanda:20141019123436j:plain
この木、防風林?なのか何なのか経緯はわからないのだが、冬場の日照はかなり遮られる模様。だからダメ、ということではなくて、それに適した野菜に向いている土地、ということ。

何にしても遅くとも11月あたまには何か種をまかないとダメだと思うので、しばらくは平日も日の出直後に少しずつ作業していこうかと思う。イノシシに遭遇しないことを祈る亥年生まれでした。